「ステキーガスト京都十条通店」の場所はここ!
町家おとんです。
子連れでの外食、悩みますよね。
たまには外食だってしたい!でも周りに迷惑はかけたくない。
そんな気持ちは皆同じだと思います。
なんだかんだで結局ファミレスへ行きがちになってしまいますよね。
そんな時に使えるのが「ステーキガスト京都十条通店」です!
場所はその店名の通り、南北での位置関係は十条通りにあり、東西の位置としては油小路通を東へ少し入ったところになります。
京都市内の繁華街にあるわけではなく、駅から近いわけでも無いので、行くとしたら車で行くイメージかも。
目印としては、京都が誇る世界的企業「任天堂」の建物の北側になります。
十条通に馴染みがない方は、「任天堂」と聞いて、あ~あの辺りかとイメージ付くかもしれません(笑)

「ステーキガスト京都十条通店」はこんな店
ステーキガストは昨今のステーキブームの中、全国に展開をしているガストのチェーン店になりますが、京都にはまだ少なく、特に京都市内の繁華街には未だに進出出来ていません。
これは家賃が高いのか、あるいは市内に出すリスクが高いのか、もしくは敷居が高いのかはわかりませんが、この京都十条通店が京都市内の繁華街からは一番近い店舗になります。
近いといっても場所的には「郊外」に属する位置関係でしょうね。
京都での他の店舗が桂店や松井山手店というのも考えると、車での来店を想定したファミリー層を狙ってるのかもしれません。
そして、ここのお店の特徴をもう一つ。
同じ駐車場内に看板の通り本家の「ガスト」があるのです。
これは面白いですね。
どちらも待たないと中に入れない程の賑わいということを考えると、客を奪い合っているというよりは「ガスト」に行く人と「ステーキガスト」に行く人の棲み分けが出来ているのかもしれません。
今回は「肉が食べたい」気持ちだったのでステーキガストの扉を開けました。

「ステーキガスト京都十条通店」の子連れへの配慮に感動!
では中へ。
訪れたのは土曜日の夕方17時頃。
今回は2歳の娘と、町家おとんの2人で伺いました。
さすがにまだガラガラだろうと思っていたら、なんとほぼ満席!
ということは夕方4時台からステーキをガツガツ食べているということですね。
すごいです(笑)
店員さんが「空いてるところなら自由に使ってもらっていいですよー」と言ってくれたので、残り少ない空き席のうちドリンクバー等に近い2人席に座ろうとすると、
「小さなお子様は、隣同士で座った方がいいんじゃないでしょうか?」
「この4人席をお使いください!」
男性の店員さんが言ってくれるではありませんか!

あ、ありがとうございます♪
ちょっとした配慮に感動☆
子供椅子もすぐに持ってきてくれました。
おかげさまで4人席を2人でゆったりと使わせて頂きました♪

ちょっとしたことではありますが、こういう部分ってこのお店のレベルがわかると同時に料理の美味しさまでアップしますよね!
既にたくさんの幼児連れファミリーがいたのにも関わらず、まだレジ横には子供椅子が残っていたので、「子供椅子が使われていて無い!」なんてことも少なそうです。

ちょっとした安心材料ですね!
子連れに優しい、子連れでも気兼ねなく行けるお店と確信しました。
「ステーキガスト京都十条通店」のキッズメニューは?
では料理を注文します。
町家おとんは「肉が食いてぇ!」って気分だったのと、ステーキガストは人生初だったので、メニューの最初にあるリブステーキ250gを注文しました。
そして娘の方はというと、

ハンバーグにする
と言うのキッズバーグにしました。
子供メニューの幼児向けはこんな感じ。

ん?
多分、これは本家のガストのメニューとほぼ同じです。
裏面はこんな感じ。

これはステーキガストのオリジナルメニューな気がします。
ラッキーセットにすると、ガチャガチャのコインがもらえて「おもちゃ」が付いてきます。
このスタイルは本家ガストと一緒ですね。
3歳以下ならサラダやドリンクバーも無料というのも嬉しいですね!
「ステーキガスト京都十条通店」の豊富な取り放題バー
本家ガストと同様にドリンクバーやスープバーがありますが、ステーキガストはここにカレー、白ご飯、パン、種類豊富なサラダ、デザート、そしてステーキソースも選べるバーがあります。
これが楽しい♪
メインのステーキが来る前にお腹いっぱいになりそうです(笑)
サラダも、ただ野菜だけでなく(野菜も「ケール」等の個性的なものアリ!)、ポテトサラダやパスタサラダ、ひじき等のおかずになるものまであります。
ドレッシングも5種類ありました。

サラダの横にはデザートコーナーもあり、こちらもチョコプリンやイチゴプリン、コーヒーゼリーに、果物類とバリエーション豊か♪楽しいですね!
カレーコーナーもあります。
横には白ご飯もあるので、これだけでお腹いっぱい食べられそうです。

スープもあります。
この日は定番のコーンスープと野菜スープでした。ステーキにはスープも欠かせませんよね。
その奥にはパンコーナー!
パンも4種類ほどあり、しかもオーブントースターで温められるようになっています。

最後にステーキソースを選べるコーナー。
卓上にも和風とガーリックの2つのソースがあるのですが、さらに味変を楽しめるようになっています。
ソースだけで6種類、あとマヨネーズやケチャップ等、お好みに合わせてステーキを楽しめるように工夫うされています。

「ステーキガスト京都十条通店」に子連れで行こう!

どどーん!
これぞステーキって感じです。
熱々のテッパンにジュージュー音を立てながら運ばれてきました。
待ってる間もサラダバーやドリンクバーを行ったり来たりしていたので、待ち時間もストレスフリー。
1回目のサラダを食べ終わるころに、ちょうどやってきました。
同時に油ハネ防止の紙ナプキンも渡してくれます。
さて、ステーキのお味は!?
普通に美味しいです!
ただ、メニューの写真ほどの分厚さは無い(笑)
脂身やスジもあり、肉質は、う~ん正直△
肉だけで言えば、いきなりステーキの方が上かもです。
でも、焼き加減もちょうど良く、色んなソースで楽しめることが出来るので、最後まで飽きることなく堪能することができましたよ♪
最後はデザートと、コーヒーで締めてご馳走様。

2歳の娘もハンバーグを完食。
唐揚げは半分食べたところで下に落としてしまい半泣き状態になってましたが…。
サラダバーで取ったブロッコリーとミニトマトで野菜の栄養も摂ることが出来ました。
そんなこんなで、子連れでも大丈夫かなぁと思って入ったステーキガストでしたが、いい意味で予想を裏切られ、むしろ子連れの為のお店では?と思うほど、気兼ねなく外食することが出来ました。
ステーキ肉だけなら他のステーキ店の方が美味しいかもですが、サラダバーやキッズメニュー等の総合力では断然ステーキガストの方が上です。
隣には本家のガストもあるので、状況や気分に応じて使い分けることが出来るというのも、このステーキガスト京都十条通店のメリットですね!
また行こうと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。
町家おとんでした。
コメント