京都銭湯「白山湯 高辻店」の場所はここ!
町家おとんです。
息子との銭湯めぐりを楽しむ二児の父です。
大好きなサカナクションのギタリストである「もっち」こと岩寺基晴のインスタを見ると、2020年のライブツアーの京都公演中に大好きなサウナに行ってるではありませんか!
インスタでは「白山湯」と紹介していますが、京都市内の白山湯は何店舗かあるので調べてみたところ、調べるまでもなく、もっちが行ったサウナは「白山湯 高辻店」と判明!
何故わかったかというと、ここの白山湯の看板は夜になるとネオンが光るんです。インスタの写真はまさにそのネオンの写真。このネオンに集まる昆虫のように、吸い寄せられる魅力を放つ銭湯こそが、ここ「白山湯 高辻店」です!
町家おとんも息子と秋頃に行ったので、どんな所か紹介します♪
場所は、ビジネス街である四条烏丸から南西方向に7~8分ほど歩けば行けるところ。
四条烏丸の交差点を南へ進み、高辻通を西に。西洞院通を超えた一本目の東中筋通を南に下ったところにあります。
京都銭湯の中では行きやすい銭湯の一つと言えるでしょう。
京都銭湯「白山湯 高辻店」の魅力

外観は新しい感じ。
なんといっても、このネオンの「白山湯」の看板が魅惑的♪
慣れていない方も勇気を持って入りましょう!
中に入ると下駄箱があり、右手に番台さんのいるカウンターがあります。
- 大人 450円
- 中人 150円
- 小人 60円
京都の銭湯は料金が統一されているので、2019年の消費増税後はこのような料金体系となっています。
いつもながら「中人」や「小人」って何!?と思いますが、本題からそれるので、また別の機会で語ることにしましょう(笑)
料金を払って脱衣所へ。脱衣所に行く前には休憩スペースも設けられているので、風呂上がりに飲み物を飲むスペースもちゃんとあります。
では、お風呂です。

おぉー!個性的♪

雪だるま!
そうなんです!
まず目に入るのが、ど真ん中に円形のお風呂が二つ。
浅いのと深いのと二つのお風呂が雪だるまのように配置されています。
そして、奥には日替わりの薬風呂、水風呂、サウナがあります。
行きたくなってきましたか!?
もうひとつ特徴を挙げるとすれば、町家おとん的には「電気風呂」です!
京都の銭湯に欠かせない電気風呂ですが、ここの電気風呂はストロングなんです(笑)
かなり強めの設定と思われます。
「ビリビリ」ではなく「ギギギーッ」って感じです(笑)
電気風呂に慣れていない方は要注意ですが、一度お試しあれ♪
京都銭湯「白山湯 高辻店」へ行こう!
ネオンの看板から楽しめて、お風呂も個性的、街からも近い、これは行くしかないですよね!
車も10台ほど停められるようになっているので非常に行きやすいと思います。
サカナクションのギタリスト「もっち」こと岩寺基晴も入ったサウナもオススメ!
街の銭湯にしてはサウナもしっかりとした広さがあり、2段式になっているのでお好みの熱さで楽しめますよ♪
今回は「白山湯 高辻店」を紹介しましたが、本店と六条店も露天風呂があったり、どちらも個性が光る銭湯で高辻店から徒歩10分以内ぐらいのところにあるので是非行ってみることをオススメします!
最後までご覧いただきありがとうございました。
町家おとんでした。
コメント