新型コロナ影響でどこにも行けない
町家おとんです。
新型コロナウイルスの影響で学校は軒並み休校休園。
子を持つ親御さんは大変ですよね…。
町家おとんの子供たちは保育園なので一応通常通り預けることが今のところ出来ています。
でも、休日はいつもと違って外出しにくい社会の空気。
万が一のことも考えて外出は控えて感染リスクは下げるべきですよね。
とはいっても、子供は子供。

スーパー銭湯行きたい。

UFOキャッチャーしたい。
どれだけ今の状況を説明したところで、子供の欲求は正直です(笑)
でも外には行けない。
そんな時は家で出来ることを考えるわけですが、
ひらがなの勉強→時計の勉強→お絵描き→マンガ→テレビ→…
結局最後はテレビに行きつき、ぐうたらになってしまうということに…。
親子で工作できるキットはこれ!
これではいけないと思い、親子で工作でもしてみることにしました。
とはいっても息子はまだ5歳、細かい作業はまだ難しいです。
ネットで色々検討した結果、これを購入。
「タミヤ 楽しい工作シリーズNo.120 ロープウェイ工作セット」

5歳の子供が一人で作るのはまだ難しいですが、870円と安かったことと、ロープウェーの工作なんて出来たあとに面白そうと思って買いました。
はい、ほぼ町家おとんが作って遊びたかっただけですが(笑)
対象年齢は10歳以上となっていますが、親子で作るなら幼児でも全然OKかと思います!
※幼児OKといえど小さな部品もあるので、まだ何でもかんでも口に物を入れるような月齢の子はやめておきましょうね。
タミヤというとミリタリーの模型や、ミニ四駆を思い浮かべますが、こういった楽しい工作キットもたくさん出してるみたい。
思いたっらたすぐに行動してしまう町家おとん。
15時頃にネットで注文し、翌日の朝10時頃にはもう届きました。
すごい時代ですね(笑)
タミヤ「ロープウェイ工作キット」はこんな感じ
それではさっそく作っていきます。
蓋を開けるとこんな感じ。

プラスチックのパーツ類とモーター、あと配線やギア、説明書が入っています。
面白いのが箱です。
ただの箱ではなく、裏面がハサミで切り取ってロープウェイの外かご部分を作れるようになっています。

エコですね(笑)
5歳の子供ができるのは、パーツを一つ一つ切り離すところ。
本当ならニッパーとかを使って綺麗に切り離すべきなのでしょうが、正直そこまで綺麗に作るつもりもないので、5歳の子供でも手だけで十分取り外すことが出来ますよ~
そして、息子がパーツを一つずつ取り外している横で、町家おとんは説明書を見ながら組み立てていきます。

モーターに配線を繋げたり、ギアを組み立てたり、部品が細かいのでうっかりなくさないように注意しましょうね(なくしかけて焦りました)
幼児でも親子で役割分担して作れるのがいい
パーツを全部切り離せたら、今度は息子に人が乗る部分の色を塗ってもらいます。
箱の裏面を切り取り、好きな色を塗ってノリを使って貼りあわせて作っていきます。

青色のかっこいいやつにする。

せっせと息子が色を塗ってくれている間、町家おとん担当の駆動部分もラストスパート!
決して難しいわけではないのですが、一つ一つを説明書をしっかり見ながら組み立てていきます。
工作が苦手な方でも説明書通りに組み立てれば、さほど難しい所はありませんのでご安心を。

少しずつ出来上がってきました。
こういう楽しさは工作ならではですね!
そして、こうやって動くのか!という発見もあり、親が童心に戻って楽しめちゃいます(笑)
ロープウェイっぽくなってきました。
最後に電池を入れて、ほぼ出来上がり!

電池(単3を1本)は別売なのでご注意を!
ここに息子が描いて組み立ててくれた人が乗る部分を乗せます。
あとは部屋の好きなところにタコ糸を張ります。
タコ糸は付属でもついていますが、町家おとんはもっと長いロープウェイにしたかったので、家にあった別のタコ糸を使って部屋の一番距離が取れる斜めに張ってみました。
親子で作ったロープウェイはこちら
出来上がりました!
さっそくスイッチを入れて動かしてみます。
ウィィィーン!


ええやん!
息子もクールに大喜び。
これは大人も楽しいです!
ゆっくりではありますが、ちゃんとロープをつたって登っていきます。
そして端まで行ってタコ糸に付ける付属のプレートにぶつかると、ギアが逆に回る仕組みになっていて、なんと往復走行をするんです!
どこかのネットのクチコミでモーターを逆回転させる方式ではないこの仕組みが凄いと褒めてました。
窓に家族の顔を書いたり、写真を貼って楽しんでもいいかもしれませんね!
たかがロープウェイ、されどロープウェイ。
テレビやゲームでは味わえない達成感、そして既製のおもちゃでは感じることない愛着を自分たちで作ったからこそ感じることが出来ました。
タコ糸のロープも好きな場所に、好きなように張れるので、色んな楽しみ方が出来そうです。
工作で親子の絆を深めましょう!
トミカやプラレールで遊ぶのもいいと思います。
でも、ロープウェイやケーブルカーとか、普段はなかなか乗れない特別な乗り物って何だか大人も子供もワクワクしますよね!
そこをうまくついたタミヤはさすがです(笑)
今回はロープウェイを親子で作りましたが、他にもロボットやショベルカーみたいなもの、お風呂で遊べる船なんかもこのタミヤの「楽しい工作シリーズ」にはあります。
基本的には小学生向けの工作キットかもしれませんが、大人と一緒に作れば幼児でも全然楽しめます!
値段も手ごろ、難易度も低く、ネットでも買えるのでオススメです。
新型コロナウイルスの影響によって出来たある意味貴重な親子の時間、こういった工作を楽しむことで「物」と「思い出」を作るのはいかがでしょうか?
工作以外では、同じ作るという意味では「料理」もオススメですよ!
最後までご覧頂きありがとうございました。
町家おとんでした。
コメント